SKIP
絵手紙を織り交ぜた私の日記。
--年--月--日 --:--
2007年11月02日 16:07
etegaminikki | URL | 6facQlv.
miyakoさんこの日の写真、神戸の正子さんにも送ってあります。殆ど、私に合わせていただいてありがとう。本当になんであんなにしゃべる事があるんだろうと思うくらい、まあよくしゃべったよね。久しぶりに出雲弁だったよ。黒い器、八雲さんのもっとしっかり見とくんだった。このブログも見てくれるかしら?鯛めし何時食べても美味しいね。松江藩の七代領主、松平治郷もこういう食べ方をしていたなんて聞くと、庶民が頂けるなんていい時代に私達いるんだよね。夕日はばっちりだったね。
miyako | URL | -
地元で居ながら和紙記念館はじめて行きました。おっしゃる通り外の雰囲気素敵でしたね。辺りも紅葉していて素晴らしかった。でも貴女の取材で特に宍道湖の夕日の時間には焦ったね。お陰で行きたいところをだいぶん絞って美術館にセーフ。。。。お茶の写真貴女のお陰で美味しくみえる、真ん中の黒い器は八雲さんが焼いたものよ。鯛めしは松江のおすすめの一品ですね、ダシ汁がものを言います。あの日は宍道湖の夕日が特にきれいだったように思います。
minekoさんおはよう!まじまじともう一度、だし汁の蓋を眺めました。なるほどね!目と鼻と口がかすかにそんな感じですね。夕日は沈みはじめるとあっという間に沈んでしまいます。だから、大変なのよ。チャンスが。。。。色合いも刻々と変わります。
mineko | URL | -
夕日の写真素敵!!写真上手ですね。だし汁を注いで写真に協力してくれるなんていいお友達。このだし汁入れの蓋が笑った顔に見えるんだけれど・・・・
guuchanこんばんわ!guuchanは食い気じゃないのかしら?出雲の旨いもんもまだまだ登場するよ。友達もブログに積極的に協力、鯛めしのところではちゃんとだし汁を注いでくれました。夕日はこれがいいあれがいいと自分の写真をPR.でもやっぱり、自分のを載せました。
fukudaさんさすが、建築士ですね。この一枚ガラスの外は素晴らしい素朴な山間の風景でした。同行した友達も建築士で、同じようなことをいってました。私は足立美術館の庭が素晴らしいと思いますけど。こんななにげない田舎がほっとするかもしれません。
guuchan | URL | -
fukudaさんじゃあありませんが、私も記念館の館内は勿論、外の景色が趣きあるな~と眺めていました。和紙も素敵! 夕暮れの景色も。。。さすが歴史ある街ですね。あちこちに それが感じとれます。
fukuda | URL | dYjiJs6o
絵心のある人は、カメラも上手いんですね~記念館の外の景色がいいな~道中つつがなきよう。
Author:etegaminikki 私は、60歳になって何か色々のしがらみから解放されたような気分で好きな事をして一日一日を楽しく過ごしています。人生は60歳からよ!といった気持ちで一杯です。絵手紙時々、写真―今の生活、心に残った思い出をこのブログに残していきたいと思います。頂いた絵手紙。掲載する場合もあります。
[前へ] [ランダム] [次へ]
コメント
etegaminikki | URL | 6facQlv.
miyakoさん
この日の写真、神戸の正子さんにも送ってあります。殆ど、私に合わせていただいてありがとう。本当になんであんなにしゃべる事があるんだろうと思うくらい、まあよくしゃべったよね。久しぶりに出雲弁だったよ。
黒い器、八雲さんのもっとしっかり見とくんだった。このブログも見てくれるかしら?
鯛めし何時食べても美味しいね。
松江藩の七代領主、松平治郷もこういう食べ方をしていたなんて聞くと、庶民が頂けるなんていい時代に私達いるんだよね。
夕日はばっちりだったね。
( 2007年11月05日 07:04 [Edit] )
miyako | URL | -
地元で居ながら和紙記念館はじめて行きました。おっしゃる通り外の雰囲気素敵でしたね。辺りも紅葉していて素晴らしかった。でも貴女の取材で特に宍道湖の夕日の時間には焦ったね。お陰で行きたいところをだいぶん絞って美術館にセーフ。。。。
お茶の写真貴女のお陰で美味しくみえる、真ん中の黒い器は八雲さんが焼いたものよ。
鯛めしは松江のおすすめの一品ですね、ダシ汁がものを言います。
あの日は宍道湖の夕日が特にきれいだったように思います。
( 2007年11月05日 00:06 )
etegaminikki | URL | 6facQlv.
minekoさん
おはよう!まじまじともう一度、だし汁の蓋を眺めました。なるほどね!目と鼻と口がかすかにそんな感じですね。
夕日は沈みはじめるとあっという間に沈んでしまいます。だから、大変なのよ。チャンスが。。。。色合いも刻々と変わります。
( 2007年11月03日 07:50 [Edit] )
mineko | URL | -
夕日の写真素敵!!写真上手ですね。
だし汁を注いで写真に協力してくれるなんていいお友達。
このだし汁入れの蓋が笑った顔に見えるんだけれど・・・・
( 2007年11月02日 23:51 )
etegaminikki | URL | 6facQlv.
guuchan
こんばんわ!
guuchanは食い気じゃないのかしら?
出雲の旨いもんもまだまだ登場するよ。
友達もブログに積極的に協力、鯛めしのところではちゃんとだし汁を注いでくれました。
夕日はこれがいいあれがいいと自分の写真をPR.でもやっぱり、自分のを載せました。
( 2007年11月02日 21:03 [Edit] )
etegaminikki | URL | 6facQlv.
fukudaさん
さすが、建築士ですね。この一枚ガラスの外は素晴らしい素朴な山間の風景でした。
同行した友達も建築士で、同じようなことをいってました。私は足立美術館の庭が素晴らしいと思いますけど。こんななにげない田舎がほっとするかもしれません。
( 2007年11月02日 20:53 [Edit] )
guuchan | URL | -
fukudaさんじゃあありませんが、私も記念館の館内は勿論、外の景色が趣きあるな~と眺めていました。
和紙も素敵! 夕暮れの景色も。。。
さすが歴史ある街ですね。
あちこちに それが感じとれます。
( 2007年11月02日 20:01 )
fukuda | URL | dYjiJs6o
絵心のある人は、カメラも上手いんですね~
記念館の外の景色がいいな~
道中つつがなきよう。
( 2007年11月02日 18:44 [Edit] )
コメントの投稿