- 前の記事
- Prev
- ホーム
- Home
- 次の記事
- Next
昨年の夏、近所の畑の淵に
びっしり植えられていた百日草
色んな色で、一重、八重と
背筋をのばして
ずーっと咲いていた
長く咲くから百日草
種を頂いてあった
5月の末だったかなあ~
種を蒔いたのは
見事に咲いた『ドレミの詩』
背高のっぽや小さくてもしっかり咲いてる花
まるで、楽譜の♪のように並んで咲いた
- 前の記事
- デュランタ
- ホーム
- Home
- 次の記事
- 夕菅(ユウスゲ)
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
- http://etegaminikki.blog97.fc2.com/tb.php/163-3157da52
- この記事へのトラックバック
- 前の記事
- デュランタ
- ホーム
- Home
- 次の記事
- 夕菅(ユウスゲ)
コメント
etegaminikki | URL | 6facQlv.
miyakoさん
貴女もやっぱり、ダリアと百日草ですか。
同じ年代ですね。またまた珍しい花を仕入れてきましたね。マンデビラあとで、ゆっくりとインターネットで検索してみます。
( 2007年08月22日 14:35 [Edit] )
miyako | URL | -
長く咲くから百日草ですか?以外と知らなかった。私もダリアと百日草は切り離せない幼い頃からの懐かしい花です。ドレミの詩、ぴったしですね。そういえば、今日、夏の暑さに強い花、マンデビラを植えました。つる花で最近、人気上昇中ですね。
( 2007年08月21日 23:48 )
etegaminikki | URL | 6facQlv.
guuchan
おはようございます。
さすが、guuchan使ってるものが良くお解りになる。
紙はBockingford(made in the U.K.)のスケッチブックです。百日草の感じがこの方がでるかなと思いました。貴女と同じです。本当に種類が多くて名前など覚えられやあしません。自分好みで選んでいます。
( 2007年08月19日 10:07 [Edit] )
etegaminikki | URL | 6facQlv.
コスモスさん
こんにちわ!ようこそ!
百日草、私も最初に見たときには、ええ~何の花?と思いました。色んな色・形でしっかりと咲いてるんです。ホーチュラカなども夏にぴったりの花ですが、土に植えるんだったら、日々草やこの百日草などは、長く夏の陽射しに耐えますね。
( 2007年08月19日 09:56 [Edit] )
guuchan | URL | -
おはようございます。
子どもの頃の夏の花というと、、百日草にダリア。。。などが主流だったような気がしますが、近頃では覚えきれない(私だけ?)ほど多種多様。。。。。
コスモスさんじゃあないけど、子どもの頃、あまり好きでなかった百日草・・・
今は懐かしさ感じ好きです。
ダーマートに荒目の洋紙?
花の感じが良く出てていいですね♪
( 2007年08月19日 06:28 )
コスモス | URL | -
こんばんは!コメント有り難うございましたうだるように暑いですね(!^^*)
小さい頃、百日草の良さがイマイチわかりませんでした。祖母がよく咲かせていました。この頃、その強さに惹かれます(*^-^*) 夏の日差ししっかり咲く強さを見ていると祖母の想いも同じだったのかな… 来年は咲かせてみようかな(♪^^♪)
( 2007年08月18日 21:58 )
コメントの投稿