SKIP
絵手紙を織り交ぜた私の日記。
--年--月--日 --:--
2011年02月11日 07:38
etegaminikki | URL | 6facQlv.
かせちゃんへ
ありがとうございます。 箕郷支所にメールを入れてみます。
かせちゃん | URL | -
狐の嫁入り
昨年の嫁入りには参加できませんでした、22年度狐の嫁入り写真展の事でしたら(箕郷支所)狐の嫁入り実行委員に問い合わせたら分かるかも。
guuchan
ほほお~そんな歌があるんですかあ~ 英訳するとsunny rain やっぱりお天気雨なんだね。 キツネ火。人玉が燃えてる? ちょっと怖くない?
guuchan | URL | tHX44QXM
寒くて何もしたくなくだらだらとした2日間をすごしました。 子供のころ、晴れているのに雨が降り出すと、 「あっ、狐の嫁入り! ♪狐の嫁入り雨が降る~ ♪」 と歌いましたよ。 sibuさんの紹介の処にも飛び楽しませてもらいましたが民話の世界ですね。
sibuさんへ
早速飛んで見ました。 そうですか~狐火が一番見れるところ。なんか神秘的ですね~ そして動画の中の化粧の仕方がこちらのとはちょっと違いますね。 品がいいです。 ひげが小さくて。 ありがとうございます。
sibu | URL | -
お久しぶりで~す。 お帰りになられてからは、初コメです。 新潟県の津川町の狐の嫁入り行列は有名です。 http://www.naviu.net/tugawakitunenoyomeirigyouretu05/tugawakitunenoyomeirigyouretu.htm いろいろなところに目をつける、NIKKIさんからは、 勉強をさせてもらえます。
やっこババさんへ
浅草にも色んな行事があるのよね。 何年か前からこの行事は知ってたけど、 いつも忘れちゃうのよ。 新聞などにカメラコンテストが出てやっと気がつく そのくり返しをしてます^^ 女の子はそういう楽しみがあるね~ 姫様もいつか
きゅうママ さんへ
nikkiはよそ者だからきっとこの土地で 色んなことに興味を持つのだと思います。 土地の人はその地域での行事を親から子へ 子から孫へと受け継いでいくのでしょうね。 こういう体験ができた子って倖せよね。
ファインちゃんへ
まあ~ファインちゃんからそのようなお言葉頂くなんて しっかり活動なさってて凄いなあ~と思ってますよ。 3月お待ちしております。
案山子さんへ
日々の生活の中にも感動することがあるけど 出掛けた時などに、心が動く そんな時にはやっぱり絵手紙にしたいですね。
お山ばあちゃんへ
おはようございます。 そちらでもこんな行事があるんですね。 カメラマンがどっと押し寄せるんじゃないかな? でもnikkiもカメラ片手に こちらの行事に行ってみたいです。
お山ばあちゃん | URL | -
子供さんの「狐の嫁入り」可愛いねぇ。 うちの市では実際に「狐の嫁入り」があるのですよ。 市が募集して、1組が選ばれます。 5月連休の春祭りに行われます。 人力車に乗った狐の花嫁、花婿の(狐の化粧をしています) 行列が市街地を巡行し、その後神社で公開結婚式が行われます。費用はいらないようです。 お祭りの1つの行事になっています。 今年はもう決まっているようです。 市民の皆さんに祝ってもらいいい記念になるでしょうね。 残念ですがまだ見たことありません。
案山子 | URL | qyjCdnU6
子供の頃からよく耳にしていた狐の嫁入り、少し怖いと思ってました。 絵手紙もやっぱり足で稼ぐんですね。。。
ファインちゃん | URL | swS.pImU
ほんまに・・ 面白い行事が有るのですね~♪ 可愛い絵手紙から「きつねの嫁入り」の雰囲気が伝わってきます。 nikkiさんの・・ 「動いたからよ♪」に刺激されました。 ありがとう~~☆
きゅうママ | URL | Iwrm9LII
おもしろい行事があるのね~^^ その土地の子供たちは、行事に参加しながら、育っていくのね♪ いいなぁ~。 新興住宅街では、無いんだよね・・・・。
やっこババ | URL | hyjMO.a6
狐の嫁入りと言う観光行事が有るのですねー ババも本当のキツネの嫁入り見てみたいなー孫の嫁入りを想像しつつ。。。それまで元気でいなくっちゃ。
Author:etegaminikki 私は、60歳になって何か色々のしがらみから解放されたような気分で好きな事をして一日一日を楽しく過ごしています。人生は60歳からよ!といった気持ちで一杯です。絵手紙時々、写真―今の生活、心に残った思い出をこのブログに残していきたいと思います。頂いた絵手紙。掲載する場合もあります。
[前へ] [ランダム] [次へ]
コメント
etegaminikki | URL | 6facQlv.
かせちゃんへ
ありがとうございます。
箕郷支所にメールを入れてみます。
( 2011年03月09日 20:57 [Edit] )
かせちゃん | URL | -
狐の嫁入り
昨年の嫁入りには参加できませんでした、22年度狐の嫁入り写真展の事でしたら(箕郷支所)狐の嫁入り実行委員に問い合わせたら分かるかも。
( 2011年03月09日 16:18 )
etegaminikki | URL | 6facQlv.
guuchan
ほほお~そんな歌があるんですかあ~
英訳するとsunny rain
やっぱりお天気雨なんだね。
キツネ火。人玉が燃えてる?
ちょっと怖くない?
( 2011年02月12日 19:58 [Edit] )
guuchan | URL | tHX44QXM
寒くて何もしたくなくだらだらとした2日間をすごしました。
子供のころ、晴れているのに雨が降り出すと、
「あっ、狐の嫁入り! ♪狐の嫁入り雨が降る~ ♪」
と歌いましたよ。
sibuさんの紹介の処にも飛び楽しませてもらいましたが民話の世界ですね。
( 2011年02月12日 16:46 [Edit] )
etegaminikki | URL | 6facQlv.
sibuさんへ
早速飛んで見ました。
そうですか~狐火が一番見れるところ。なんか神秘的ですね~
そして動画の中の化粧の仕方がこちらのとはちょっと違いますね。
品がいいです。
ひげが小さくて。
ありがとうございます。
( 2011年02月12日 11:03 [Edit] )
sibu | URL | -
お久しぶりで~す。
お帰りになられてからは、初コメです。
新潟県の津川町の狐の嫁入り行列は有名です。
http://www.naviu.net/tugawakitunenoyomeirigyouretu05/tugawakitunenoyomeirigyouretu.htm
いろいろなところに目をつける、NIKKIさんからは、
勉強をさせてもらえます。
( 2011年02月12日 10:04 )
etegaminikki | URL | 6facQlv.
やっこババさんへ
浅草にも色んな行事があるのよね。
何年か前からこの行事は知ってたけど、
いつも忘れちゃうのよ。
新聞などにカメラコンテストが出てやっと気がつく
そのくり返しをしてます^^
女の子はそういう楽しみがあるね~
姫様もいつか
( 2011年02月12日 08:21 [Edit] )
etegaminikki | URL | 6facQlv.
きゅうママ さんへ
nikkiはよそ者だからきっとこの土地で
色んなことに興味を持つのだと思います。
土地の人はその地域での行事を親から子へ
子から孫へと受け継いでいくのでしょうね。
こういう体験ができた子って倖せよね。
( 2011年02月12日 08:17 [Edit] )
etegaminikki | URL | 6facQlv.
ファインちゃんへ
まあ~ファインちゃんからそのようなお言葉頂くなんて
しっかり活動なさってて凄いなあ~と思ってますよ。
3月お待ちしております。
( 2011年02月12日 08:13 [Edit] )
etegaminikki | URL | 6facQlv.
案山子さんへ
日々の生活の中にも感動することがあるけど
出掛けた時などに、心が動く
そんな時にはやっぱり絵手紙にしたいですね。
( 2011年02月12日 07:58 [Edit] )
etegaminikki | URL | 6facQlv.
お山ばあちゃんへ
おはようございます。
そちらでもこんな行事があるんですね。
カメラマンがどっと押し寄せるんじゃないかな?
でもnikkiもカメラ片手に
こちらの行事に行ってみたいです。
( 2011年02月12日 07:55 [Edit] )
お山ばあちゃん | URL | -
子供さんの「狐の嫁入り」可愛いねぇ。
うちの市では実際に「狐の嫁入り」があるのですよ。
市が募集して、1組が選ばれます。
5月連休の春祭りに行われます。
人力車に乗った狐の花嫁、花婿の(狐の化粧をしています)
行列が市街地を巡行し、その後神社で公開結婚式が行われます。費用はいらないようです。
お祭りの1つの行事になっています。
今年はもう決まっているようです。
市民の皆さんに祝ってもらいいい記念になるでしょうね。
残念ですがまだ見たことありません。
( 2011年02月11日 12:54 )
案山子 | URL | qyjCdnU6
子供の頃からよく耳にしていた狐の嫁入り、少し怖いと思ってました。
絵手紙もやっぱり足で稼ぐんですね。。。
( 2011年02月11日 11:21 [Edit] )
ファインちゃん | URL | swS.pImU
ほんまに・・
面白い行事が有るのですね~♪
可愛い絵手紙から「きつねの嫁入り」の雰囲気が伝わってきます。
nikkiさんの・・
「動いたからよ♪」に刺激されました。
ありがとう~~☆
( 2011年02月11日 11:07 [Edit] )
きゅうママ | URL | Iwrm9LII
おもしろい行事があるのね~^^
その土地の子供たちは、行事に参加しながら、育っていくのね♪
いいなぁ~。
新興住宅街では、無いんだよね・・・・。
( 2011年02月11日 08:50 [Edit] )
やっこババ | URL | hyjMO.a6
狐の嫁入りと言う観光行事が有るのですねー
ババも本当のキツネの嫁入り見てみたいなー孫の嫁入りを想像しつつ。。。それまで元気でいなくっちゃ。
( 2011年02月11日 08:35 [Edit] )
コメントの投稿